マタドール、まずまずがんばりました。
想定どおり5着に入りました。
1月30日出走
牡馬 シルクマタドール /小倉9R 500万下 [芝1,200m・18頭]57kg 西田 4着
くいしんぼクマプーの美味いものブログ。 美味しいもの大好き、食べること大好き!日々の美味しい出来事を中心に書き込みます。美味いもんブログは【飯】が目印。 それから、デカクマプーは一口馬主(シルクホースクラブ)をやってます。所有馬の近況を書き込みます。一口馬主情報は【馬】が目印。 旅行記も書きます。【旅行】【旅】が目印です。 【クマ】はウチのクマくん情報です。
2011年1月30日日曜日
2011年1月29日土曜日
【飯】【旅行】上ロースかつ定食/とんかつ川久@鹿児島
鹿児島でウマイとんかつを食べました。
昨年11月の話です。いまさらですが、書きます。
鹿児島中央駅から歩いてすぐの、とんかつ川久。
上ロースかつ定食(1500円)です。
めちゃくちゃウマイです。これは、また食べたいです。分厚い肉、柔らかいし、染み出る旨み、こんな豚カツはなかなかないと思います。


事前に調べたところ、結構有名な人気店のようです。
開店と同時に入ってしまおうと、早めに行きましたがすでに何人かならんでいました。
さらに、10人くらいの予約客が開店と同時に登場。まじで?
なんとか無事開店と同時に入店できました。すでに決めていた「上ロースかつ定食」を注文。
分厚い肉をじっくり時間をかけて揚げるため、注文して20分はかかるそうです。
そして、上ロースは一度に6枚しか揚げられないらしい。で、すでに6枚以上注文が入っているそうだ。40分はかかるけどいいか?と聞かれたが、問題ないと即答。これを食わねば。
で、待つこと40分、出てきた。これ、うまい。うまいですよ、ええ。
ぜひ機会があれば食べてください。
昨年11月の話です。いまさらですが、書きます。
鹿児島中央駅から歩いてすぐの、とんかつ川久。
上ロースかつ定食(1500円)です。
めちゃくちゃウマイです。これは、また食べたいです。分厚い肉、柔らかいし、染み出る旨み、こんな豚カツはなかなかないと思います。
事前に調べたところ、結構有名な人気店のようです。
開店と同時に入ってしまおうと、早めに行きましたがすでに何人かならんでいました。
さらに、10人くらいの予約客が開店と同時に登場。まじで?
なんとか無事開店と同時に入店できました。すでに決めていた「上ロースかつ定食」を注文。
分厚い肉をじっくり時間をかけて揚げるため、注文して20分はかかるそうです。
そして、上ロースは一度に6枚しか揚げられないらしい。で、すでに6枚以上注文が入っているそうだ。40分はかかるけどいいか?と聞かれたが、問題ないと即答。これを食わねば。
で、待つこと40分、出てきた。これ、うまい。うまいですよ、ええ。
ぜひ機会があれば食べてください。
ideosの電源・電池の情報まとめ
ideosの電源・電池、なんどか戸惑ったので情報をまとめておきたい。
実は今日ideosを充電しようと思ったら、また電源が入らなくなったかと勘違いしてドキドキしてしまったのです。
関連キーワードは『ideos 電源 入らない ACアダプタ 電池 充電 持ち』くらいかな。
先日、電源が入らなくなってideosを交換してもらった。世の中でこの症状が出ている方は多いようです。
で・・・交換してもらった新しいideosは快調でした。そして、昨晩充電しなかったので今朝電池が空っぽに。充電しようとしたら、あ・・・前と同じく赤いランプは点灯するが、充電中の電池のアニメーションが出てこない・・・。電源ボタンを押す・・・電源入らない、がーん・・・。まさか。
で、交換前の状態になっちゃったかとチェック(電池をはずした状態でACアダプタにつないでUSB給電で電源が入るかどうか)し、OK。電源入る。でも電池を入れた状態でACアダプタにつないで、電源ボタンを押しても電源は入らない。電池が空でも大丈夫なはずでしょ?
またヨドバシに持っていって見てもらうしかないか、と諦め気味になりながら、とりあえずACアダプタにつないで放置してみた。
・・・しばらく放置(10分くらいか?30分は経ってないと思う)してから電源ボタンを押すと、充電中の電池のアニメーションが表示された!!!よかった、問題ない様子。
電池が空の状態で、ACアダプタにつないでも、すぐには電源ONできないし、かつ、充電の電池のアニメーションも表示されないのだな。docomoの携帯やs21ht(touch diamond)はACアダプタにつないだら、すぐに電源ONできるので慌ててしまった。それに、ideosだって電池が空でなければ、すぐ充電モードになるし、電源も入れられる(それはそうだが)。
と、余計な心配をしてしまったので、情報を共有できればと思いました。
■電源が入らない、かつ、充電もできなくなる
私が買ったideosは、電池が空になったのをきっかけに電源が入らなくなってしまいました。購入店に持っていって見てもらったところ、電源周りに不具合があるものだと確認がとれ、即交換してくれました。
電源周りに不具合のある商品が日本通信が調達したなかに、ある程度混ざっていたみたいです。製造元(華為(huawei)と思います)に問い合わせているところだが回答無しという状況とのことでした。(交換の対応をしてくださった方との会話から)
この不具合は、電池が空のとき充電できないし、電源ONできない、というものです。
私のideosの場合の購入店での確認手順は以下でした。
1.電源ボタンを押しても起動しない。(電池を入れた状態)
2.電池を外して、ACアダプタにつないだ状態で電源ボタンを押しても起動しない。
2で起動しない場合、不具合に該当します。
※実は該当するideosでも、充電されている電池を入れると、電源ONできます。
私の電源が入らなくなったideosも、お店にあるideosの電池(充電されている電池)を
入れると起動しました。つまり、充電が残っている電池があれば、
暫定的に起動させられます。
一度も電池が空になったことがない方は、気づきません。一度、確認されて見て、該当するなら日本通信に連絡することをオススメします。
■電池が空のときの充電
電池が空になったときにACアダプタにつないでも、しばらくは電源ONできないし、充電の電池のアニメーション(下の写真)も表示されない。上記の不具合の後だったので、私はちょっとびっくりしました。
しばらく(30分は経ってないと思います)すると、電源ONできるようになりますので、待ちましょう。

■ACアダプタの交換
初期に出回ったideosに付属のACアダプタのなかに、PSEマークの表示に関して不備があるものがわかったとのこと。
・安全性には問題ないそうです。
・適切な表示のACアダプタを同梱して出荷開始。
・無償交換してくれるそうです。
詳しくは日本通信のサイトを見てください。こちらに無償交換の対象のACアダプタの写真が出ています。
私が1/7に購入したときのACアダプタは、この形状のものでした。
でも、ideosの電源周りの不具合のために付属品ごと交換してもらったものは、別の形状のACアダプタでした。なんで違う形なんだろうと思っていた矢先に、上記発表がありました。なるほどね~。
■電池の持ち(計ったわけではないので、情報があいまいなことをご了承ください。)
ideosに何もさせてなければ、結構持ちます。
買う前から、そんなに持たないという情報は得ていたので期待していませんでした。
そんなに使ってなくても1日持つか持たないか。予備のバッテリがほしくなる。何もしなくても少しずつ電池が減っていきます。
が、交換してもらった新しいideosは、交換前のものより電池が持つ気がします。なにもしてなければ電池があんまり減らない。
もしかしたら、最近は、GPSをOFF、かつ、無線ネットワークでも位置情報を取得しない設定にしていることが効いているのかもしれない。
少し調べてみたが、1時間では大差なし。フル充電して部屋の中(GPS衛星は見えない)に放置した。
設定の差より、最初の1時間とその次の1時間で電池残量の値の減り方が線形でないことのほうが気になる。
・GPSをOFF、かつ、無線ネットワークでも位置情報を取得しない設定
1時間で、電池残量100%→99%
・GPSをON、かつ、無線ネットワークでも位置情報を取得する設定
最初100%
1時間で、電池残量99%
2時間で、電池残量90%
3.5時間で、電池残量79%
4時間で、電池残量73%
5.5時間で、電池残量63%
実は今日ideosを充電しようと思ったら、また電源が入らなくなったかと勘違いしてドキドキしてしまったのです。
関連キーワードは『ideos 電源 入らない ACアダプタ 電池 充電 持ち』くらいかな。
先日、電源が入らなくなってideosを交換してもらった。世の中でこの症状が出ている方は多いようです。
で・・・交換してもらった新しいideosは快調でした。そして、昨晩充電しなかったので今朝電池が空っぽに。充電しようとしたら、あ・・・前と同じく赤いランプは点灯するが、充電中の電池のアニメーションが出てこない・・・。電源ボタンを押す・・・電源入らない、がーん・・・。まさか。
で、交換前の状態になっちゃったかとチェック(電池をはずした状態でACアダプタにつないでUSB給電で電源が入るかどうか)し、OK。電源入る。でも電池を入れた状態でACアダプタにつないで、電源ボタンを押しても電源は入らない。電池が空でも大丈夫なはずでしょ?
またヨドバシに持っていって見てもらうしかないか、と諦め気味になりながら、とりあえずACアダプタにつないで放置してみた。
・・・しばらく放置(10分くらいか?30分は経ってないと思う)してから電源ボタンを押すと、充電中の電池のアニメーションが表示された!!!よかった、問題ない様子。
電池が空の状態で、ACアダプタにつないでも、すぐには電源ONできないし、かつ、充電の電池のアニメーションも表示されないのだな。docomoの携帯やs21ht(touch diamond)はACアダプタにつないだら、すぐに電源ONできるので慌ててしまった。それに、ideosだって電池が空でなければ、すぐ充電モードになるし、電源も入れられる(それはそうだが)。
と、余計な心配をしてしまったので、情報を共有できればと思いました。
■電源が入らない、かつ、充電もできなくなる
私が買ったideosは、電池が空になったのをきっかけに電源が入らなくなってしまいました。購入店に持っていって見てもらったところ、電源周りに不具合があるものだと確認がとれ、即交換してくれました。
電源周りに不具合のある商品が日本通信が調達したなかに、ある程度混ざっていたみたいです。製造元(華為(huawei)と思います)に問い合わせているところだが回答無しという状況とのことでした。(交換の対応をしてくださった方との会話から)
この不具合は、電池が空のとき充電できないし、電源ONできない、というものです。
私のideosの場合の購入店での確認手順は以下でした。
1.電源ボタンを押しても起動しない。(電池を入れた状態)
2.電池を外して、ACアダプタにつないだ状態で電源ボタンを押しても起動しない。
2で起動しない場合、不具合に該当します。
※実は該当するideosでも、充電されている電池を入れると、電源ONできます。
私の電源が入らなくなったideosも、お店にあるideosの電池(充電されている電池)を
入れると起動しました。つまり、充電が残っている電池があれば、
暫定的に起動させられます。
一度も電池が空になったことがない方は、気づきません。一度、確認されて見て、該当するなら日本通信に連絡することをオススメします。
■電池が空のときの充電
電池が空になったときにACアダプタにつないでも、しばらくは電源ONできないし、充電の電池のアニメーション(下の写真)も表示されない。上記の不具合の後だったので、私はちょっとびっくりしました。
しばらく(30分は経ってないと思います)すると、電源ONできるようになりますので、待ちましょう。

■ACアダプタの交換
初期に出回ったideosに付属のACアダプタのなかに、PSEマークの表示に関して不備があるものがわかったとのこと。
・安全性には問題ないそうです。
・適切な表示のACアダプタを同梱して出荷開始。
・無償交換してくれるそうです。
詳しくは日本通信のサイトを見てください。こちらに無償交換の対象のACアダプタの写真が出ています。
私が1/7に購入したときのACアダプタは、この形状のものでした。
でも、ideosの電源周りの不具合のために付属品ごと交換してもらったものは、別の形状のACアダプタでした。なんで違う形なんだろうと思っていた矢先に、上記発表がありました。なるほどね~。
■電池の持ち(計ったわけではないので、情報があいまいなことをご了承ください。)
ideosに何もさせてなければ、結構持ちます。
買う前から、そんなに持たないという情報は得ていたので期待していませんでした。
そんなに使ってなくても1日持つか持たないか。予備のバッテリがほしくなる。何もしなくても少しずつ電池が減っていきます。
が、交換してもらった新しいideosは、交換前のものより電池が持つ気がします。なにもしてなければ電池があんまり減らない。
もしかしたら、最近は、GPSをOFF、かつ、無線ネットワークでも位置情報を取得しない設定にしていることが効いているのかもしれない。
少し調べてみたが、1時間では大差なし。フル充電して部屋の中(GPS衛星は見えない)に放置した。
設定の差より、最初の1時間とその次の1時間で電池残量の値の減り方が線形でないことのほうが気になる。
・GPSをOFF、かつ、無線ネットワークでも位置情報を取得しない設定
1時間で、電池残量100%→99%
・GPSをON、かつ、無線ネットワークでも位置情報を取得する設定
最初100%
1時間で、電池残量99%
2時間で、電池残量90%
3.5時間で、電池残量79%
4時間で、電池残量73%
5.5時間で、電池残量63%
【馬】1/29-30出走予定
今週はシルクマタドール1頭の出走。
しばらくぶりの出走。調子は良いようなので、そこそこの着順を期待。5着に入るといいなぁ。
1月30日出走
牡馬 シルクマタドール /小倉9R 500万下 [芝1,200m・18頭]57kg 西田
しばらくぶりの出走。調子は良いようなので、そこそこの着順を期待。5着に入るといいなぁ。
1月30日出走
牡馬 シルクマタドール /小倉9R 500万下 [芝1,200m・18頭]57kg 西田
2011年1月28日金曜日
【飯】Big America2 アイダホバーガー&メガポテト&ドリンクLのセット/マクドナルド
マクドナルドのBig America2 アイダホバーガー、今日発売開始。
早速食べてみました。
今日限定のちょっと見慣れぬクーポンを発見!アイダホバーガーはいいとして、『メガポテト』?名前からどんな商品かは分かる・・・大量のポテトなんだろう。食えるか・・・?
・・・今日限定のクーポンだしなぁ。
購入。これです。写真で大きさ分かるかなぁ?なんかデカイんですが。ドリンクがLサイズなので、大きさのバランスが取れている。


・・・主役はこちら、アイダホバーガー。
ポテトだし、あまり期待していませんでしたが、なかなか食感が美味しい。ポテトのカリッとした食感がなかなかいいですね。ソースは胡椒がピリリと効いています。なかなか美味しい。

早速食べてみました。
今日限定のちょっと見慣れぬクーポンを発見!アイダホバーガーはいいとして、『メガポテト』?名前からどんな商品かは分かる・・・大量のポテトなんだろう。食えるか・・・?
・・・今日限定のクーポンだしなぁ。
購入。これです。写真で大きさ分かるかなぁ?なんかデカイんですが。ドリンクがLサイズなので、大きさのバランスが取れている。


・・・主役はこちら、アイダホバーガー。
ポテトだし、あまり期待していませんでしたが、なかなか食感が美味しい。ポテトのカリッとした食感がなかなかいいですね。ソースは胡椒がピリリと効いています。なかなか美味しい。


2011年1月27日木曜日
2011年1月25日火曜日
ideos交換、開封の儀2nd/日本通信BM-SWU300
ideosの電源が入らなくなってガッカリで、早く対応してもらいたかったのでフレックスで早めに退社してヨドバシに行って日本通信のお姉さんに見てもらった。
非常に丁寧な対応で、症状を確認のうえ交換してくれました。迅速な対応で非常に助かりました。
確認ポイントは、
・電池を入れた状態で電源が入らない。
・電池をはずして、USBから給電して、電源が入らない。
(通常は、電池がなくてもUSB給電で電源が入る。)
これで問題ありの診断で、交換しますとのことでした。
で、新しい箱を開けて動作確認してくれました。かつ、念のためbmobileのSIMを挿して日本語化もしておいてくれました。
・電池をはずして、USBから給電して、電源が入る!
IDEOS起動しました。
なるほど・・・
助かった。修理ってことで持っていかれてしまうとかだと、代替機を貸してくれとか言おうと思ってたんですが、すぐに交換してくれて良かった。
で、自宅に到着。
その場でお姉さんが念のため動作を確認するために開封してしまってはいますが、せっかく新品を入手したのだから撮影。
前回のものと同じものが入っている・・・ん?
基本同じですが、ACアダプタの形が違いました。前のは四角くてAC側の端子が90度可動するタイプだったのですが、今回のは可動部はなくL字型のタイプでした。
非常に丁寧な対応で、症状を確認のうえ交換してくれました。迅速な対応で非常に助かりました。
確認ポイントは、
・電池を入れた状態で電源が入らない。
・電池をはずして、USBから給電して、電源が入らない。
(通常は、電池がなくてもUSB給電で電源が入る。)
これで問題ありの診断で、交換しますとのことでした。
で、新しい箱を開けて動作確認してくれました。かつ、念のためbmobileのSIMを挿して日本語化もしておいてくれました。
・電池をはずして、USBから給電して、電源が入る!
IDEOS起動しました。
なるほど・・・
助かった。修理ってことで持っていかれてしまうとかだと、代替機を貸してくれとか言おうと思ってたんですが、すぐに交換してくれて良かった。
で、自宅に到着。
その場でお姉さんが念のため動作を確認するために開封してしまってはいますが、せっかく新品を入手したのだから撮影。
前回のものと同じものが入っている・・・ん?
基本同じですが、ACアダプタの形が違いました。前のは四角くてAC側の端子が90度可動するタイプだったのですが、今回のは可動部はなくL字型のタイプでした。

2011年1月24日月曜日
ideosの電源が入らない
ideosの電源が入らなくなってしまいました。
1日放置していたので電池が空になったのだと思い充電開始。
が、いつのまにかランプが消えていて・・・電源が入らない。
右上のランプは赤く光るだけ。これまでは充電中に表示されていた電池の絵もでない。再度充電するも同じ。
で、インターネットを検索してみると、同じ症状の方がたくさんいらっしゃる様子。
サポートセンターに電話すると交換対応という方も。
・・・サポートに電話するか。
サポートは9時から18時みたいなので、b-mobileブログを見てみたら、こんな投稿がありました。
bモバイルヘルプデスクです
これによると、サポートは電話が繋がりにくい状態になっているようです。
【後日談(1/25追記)】
翌日ヨドバシに持っていって見てもらったら、動作を確認して別のものに交換してくれました。なんでも電源周りの不具合だということでした。
非常に迅速で丁寧な対応でした。日本通信、がんばってる。対応よかったです。
1日放置していたので電池が空になったのだと思い充電開始。
が、いつのまにかランプが消えていて・・・電源が入らない。
右上のランプは赤く光るだけ。これまでは充電中に表示されていた電池の絵もでない。再度充電するも同じ。
で、インターネットを検索してみると、同じ症状の方がたくさんいらっしゃる様子。
サポートセンターに電話すると交換対応という方も。
・・・サポートに電話するか。
サポートは9時から18時みたいなので、b-mobileブログを見てみたら、こんな投稿がありました。
bモバイルヘルプデスクです
これによると、サポートは電話が繋がりにくい状態になっているようです。
【後日談(1/25追記)】
翌日ヨドバシに持っていって見てもらったら、動作を確認して別のものに交換してくれました。なんでも電源周りの不具合だということでした。
非常に迅速で丁寧な対応でした。日本通信、がんばってる。対応よかったです。
2011年1月22日土曜日
【飯】【旅行】松山空港&飛行機からの空
台湾旅行、松山空港を利用しました。

チェックインを済ませて2Fに行くとロビーの端にこんなものが。携帯充電コーナー。1個だけですがiphone用もありました。



出国審査を済ませたあと、ふらふらしているとフライトシミュレータ発見。

その近くにはメーカー別に携帯充電ケーブルが・・・

松山空港のラウンジを利用しました。あまり期待していなかったのですが、とんでもない、すごくリラックスできるラウンジでした。
当然、我が物顔でくつろぐクマ君(小)。

飲み物や食べ物がおいてあります。点心をいただきました。美味しい。


帰りの飛行機の窓から、夕焼けのきれいな空。月も見えていました。クマ君(小)も記念撮影しました。

チェックインを済ませて2Fに行くとロビーの端にこんなものが。携帯充電コーナー。1個だけですがiphone用もありました。
出国審査を済ませたあと、ふらふらしているとフライトシミュレータ発見。
その近くにはメーカー別に携帯充電ケーブルが・・・
松山空港のラウンジを利用しました。あまり期待していなかったのですが、とんでもない、すごくリラックスできるラウンジでした。
当然、我が物顔でくつろぐクマ君(小)。
飲み物や食べ物がおいてあります。点心をいただきました。美味しい。
帰りの飛行機の窓から、夕焼けのきれいな空。月も見えていました。クマ君(小)も記念撮影しました。
【飯】【旅行】羽田国際ターミナル&ラウンジ
今回の台湾旅行は羽田の新しい国際ターミナルを使いました。
これは便利です。非常に便利。
モノレールの改札を通るとすぐにチェックインカウンターです。出国手続きもすぐです。


国際ターミナルに、こんなのがいました。
税関キャラクター『カスタム君』。近くに大きなディスプレイがあって、その前に立つと、カメラで前の人を捕らえているらしく、話しかけてきて簡単なゲームができます。手を使って画面にたくさん出てきた偽者カスタム君を消すというゲームでした。

さて、今回ANA Suite Loungeで朝食。
メロンパン。なんかツルッとしていたので思わずとってしまった。サンドイッチもあります。


おにぎり。

かき揚げ蕎麦と山菜蕎麦。これはカウンターで注文すると作ってくれる。これ結構美味しかった。


期待していたよりは、食べ物・飲み物の種類が少なかった・・・朝だからってのもあるかもしれないし、羽田だからかな。
ANA Suite Loungeの豪華な席でくつろぐクマ君(小)。こっちは一人用の席がたくさんありました。右の写真はANA Loungeの方。こっちのほうが当然ですが広かった。食べ物・飲み物はSuiteと同じでした。

これは便利です。非常に便利。
モノレールの改札を通るとすぐにチェックインカウンターです。出国手続きもすぐです。
国際ターミナルに、こんなのがいました。
税関キャラクター『カスタム君』。近くに大きなディスプレイがあって、その前に立つと、カメラで前の人を捕らえているらしく、話しかけてきて簡単なゲームができます。手を使って画面にたくさん出てきた偽者カスタム君を消すというゲームでした。
さて、今回ANA Suite Loungeで朝食。
メロンパン。なんかツルッとしていたので思わずとってしまった。サンドイッチもあります。
おにぎり。
かき揚げ蕎麦と山菜蕎麦。これはカウンターで注文すると作ってくれる。これ結構美味しかった。
期待していたよりは、食べ物・飲み物の種類が少なかった・・・朝だからってのもあるかもしれないし、羽田だからかな。
ANA Suite Loungeの豪華な席でくつろぐクマ君(小)。こっちは一人用の席がたくさんありました。右の写真はANA Loungeの方。こっちのほうが当然ですが広かった。食べ物・飲み物はSuiteと同じでした。
【飯】【旅行】紅豆豆花(あずき豆腐プリン)&コカコーラzero&おにぎり/セブンイレブン@台北-台湾
以下の理由でセブンイレブンで買い物。
・飲み物ほしかった
・台湾のコンビニで売ってるものも食べてみたかった
・悠遊卡(台北で使えるSuica見たいなもの)で買い物したかった
豆花(豆腐のプリン)、台湾デザートの定番。コンビニでもうっている。
上にトッピングの小豆とスプーンが入っている。クマくん(小)と記念撮影。


これ、美味しい。プリンよりもあっさり目です。

コカコーラzero。手に取ったら少し違和感が。500mlではなくて、ちょっとデカイ600mlです。1斤(600g)ってのが関係しているのかな?
当然、味はコカコーラです。

そして、台湾のおにぎり。大きさとか包装は日本と同じ。値段は23NT$(60円くらい)でちょっと安い。

さて、本題の味。具は台湾風です。
まず、こちら「肉鬆」。すごく細かい肉ソボロといえばいいんでしょうか。
ルーロー飯みたいなのを期待していたのですが、想像よりも細かくて、香ばしく炒ってある感じ。あんまり好みではなかった・・・


もう一個のほう。「嘉義鶏肉飯」(←鶏の字が本物とは違う)。ほんのり醤油味で、具に鶏肉が入っています。これは美味しい。好みです。

・飲み物ほしかった
・台湾のコンビニで売ってるものも食べてみたかった
・悠遊卡(台北で使えるSuica見たいなもの)で買い物したかった
豆花(豆腐のプリン)、台湾デザートの定番。コンビニでもうっている。
上にトッピングの小豆とスプーンが入っている。クマくん(小)と記念撮影。
これ、美味しい。プリンよりもあっさり目です。
コカコーラzero。手に取ったら少し違和感が。500mlではなくて、ちょっとデカイ600mlです。1斤(600g)ってのが関係しているのかな?
当然、味はコカコーラです。
そして、台湾のおにぎり。大きさとか包装は日本と同じ。値段は23NT$(60円くらい)でちょっと安い。
さて、本題の味。具は台湾風です。
まず、こちら「肉鬆」。すごく細かい肉ソボロといえばいいんでしょうか。
ルーロー飯みたいなのを期待していたのですが、想像よりも細かくて、香ばしく炒ってある感じ。あんまり好みではなかった・・・
もう一個のほう。「嘉義鶏肉飯」(←鶏の字が本物とは違う)。ほんのり醤油味で、具に鶏肉が入っています。これは美味しい。好みです。
【飯】下町バームクーヘンオレンジ
【飯】【旅行】古早味控肉飯(豚の角煮丼)/洪芋頭擔仔麺(微風台北車站)@台北-台湾
台北駅の2Fにある微風台北車站(フードコート)でランチを食べました。
テーマ(カレーだとか、夜市だとか、牛肉麺とか)ごとに分かれてお店があります。
夜市のフードコートで、古早味控肉飯(豚の角煮丼)を食べました。単品で100NT$(300円弱)。
お肉美味しい。が・・・野菜(キャベツと、なんだかわかってないですが青菜)は、ちょっと・・・えらく柔らかくて茹ですぎだなぁ・・・。失敗か・・・
ここまで台湾は食べるもの食べるもの美味しくてしかたなかったのに、最後に失敗かと。
でも、せっかく買ったしと食べる。しょうがないし、一気にかき込んで食べようと、全部を混ぜる。・・・?美味しいのでは?美味しい。ぐちゃぐちゃに混ぜて食べると美味しいです。
ここで理解。角煮と同じ柔らかさに調理してあるんだと。キャベツや青菜がシャキッとしていたら口の中で目立って角煮を邪魔しちゃうんだ。混ぜて食べるものなんじゃないかと思います。後半は美味い美味いと食べていました。あらあら。

これは、嫁が頼んだ四川風のワンタンと汁無し麺。これは劇ウマでした。
が、辛い辛い。嫁はお店のお姉さんに勧められて「辛い?」と聞いたら「オイシイ」、「辛い?」「オイシイ」・・・という不毛の会話をした上で買って来たらしい。美味しいが辛いぞ。

壁には・・・
テーマ(カレーだとか、夜市だとか、牛肉麺とか)ごとに分かれてお店があります。
夜市のフードコートで、古早味控肉飯(豚の角煮丼)を食べました。単品で100NT$(300円弱)。
お肉美味しい。が・・・野菜(キャベツと、なんだかわかってないですが青菜)は、ちょっと・・・えらく柔らかくて茹ですぎだなぁ・・・。失敗か・・・
ここまで台湾は食べるもの食べるもの美味しくてしかたなかったのに、最後に失敗かと。
でも、せっかく買ったしと食べる。しょうがないし、一気にかき込んで食べようと、全部を混ぜる。・・・?美味しいのでは?美味しい。ぐちゃぐちゃに混ぜて食べると美味しいです。
ここで理解。角煮と同じ柔らかさに調理してあるんだと。キャベツや青菜がシャキッとしていたら口の中で目立って角煮を邪魔しちゃうんだ。混ぜて食べるものなんじゃないかと思います。後半は美味い美味いと食べていました。あらあら。
これは、嫁が頼んだ四川風のワンタンと汁無し麺。これは劇ウマでした。
が、辛い辛い。嫁はお店のお姉さんに勧められて「辛い?」と聞いたら「オイシイ」、「辛い?」「オイシイ」・・・という不毛の会話をした上で買って来たらしい。美味しいが辛いぞ。
壁には・・・
登録:
投稿 (Atom)