このブログの作者は、このブログで提供されている情報が元で生じるいかなるトラブルにも責任をおえません。自己責任でお願いいたします。

2013年3月17日日曜日

【飯】花見コース@ROYAL BLUE精養軒/東工大-大岡山

東工大に何年か前に精養軒ができた。
気になっていたが行けてなかったので、いってみた。

初回なのでハヤシライスを食べるかと思っていたのだが、メニューを見ると「花見コース」という季節限定メニュー。
これを食べました。
桜の季節ですからね。

最初にスープ。コーンの甘いスープです。


メインは、ローストビーフと桜マス。やさしい味付け。
まずまず。
付け合わせに、フキノトウ(だと思う)と筍で春らしい。


デザートは、梅酒のなんとか。アルコールが入ってるらしく、大丈夫か確認された。


お店外観はこんなかんじ。東工大の蔵前記念館の2階。
入口にメニューがあるから、ここだとわかるが、1階の入口入ったところの雰囲気は大学風でレストランとは思えなくてちょっと不安になる。


以下を見るとカテゴリーはフランス料理なのね。
洋食屋ではなく。なるほど・・・だからランチとかもコース料理風なのか。
上野精養軒 系列店の紹介ページ

2013年3月16日土曜日

【生活】住宅ローン控除の確定申告書作成

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)で、マンションなど住宅を購入して住宅ローンを利用したとき、条件に当てはまると税金が返ってくるというやつ。

お家買って住宅ローン利用しました。
お家買うときの説明会やらで、住宅ローンの説明のときに不動産屋などからお話は聞いてて、利用できる条件に当てはまってることはしってました。

さてさて、住宅ローン減税で税金を返してもらう手続きしないと。
確定申告(還付申請)が必要ってことはわかるけど、サラリーマンなのでやったことない。

調べましたよ。インターネットばんざい。

来年もあるし、新たに申請する方の参考になればと、調べたことをまとめます。
ご参考になれば。(ただし、このブログの情報の活用は自己責任でお願いします。このブログの情報が元でトラブルが生じたとしても、作者は一切の責任を負いません。)



私は、平成24年3月に引き渡し・入居しました。
この場合、平成24年分の確定申告の際(つまり、平成25年2―3月の確定申告時)に申請を行います。
次の年からは、「住宅借入金等特別控除証明書」というのを貰っておけば、年末調整で手続きできるそうです。

とりあえず、大きな流れは、以下1~6です。

1.年末調整する。
例年通りに会社で年末調整の手続き。住宅ローン減税は関係なくて、これまでとまったく同じ手続きを会社でやります。 
年末調整をやって、確定申告に必要となる「源泉徴収票」を会社からもらう必要があります。

※健康保険とかの控除も年末調整で、例年どおりやっておきましょう。確定申告でもできると思いますが、サラリーマンは年末調整で片づけておいたほうが楽と思います。

2.確定申告に必要な書類を集める。

3.確定申告書を作る。

4.税務署に確定申告書(+必要書類もろもろ)を提出する。
書類に不備があったりすると、連絡が来るそうです。

5.振り込みの連絡がくる。
2か月後くらい(と税務署の方が言っていた)で振り込みの連絡がくるらしい。ハガキかなぁ?
と思っていたら、かなり早くハガキが届きました。
シールで隠されているので剥がすと、振込み情報が書かれてある。
そして、振り込む予告の連絡ではなくて、振り込んだよという連絡。
3週間かからずに振込みされました!!!


とりあえず、私は「1.年末調整する。」は、確定申告する人は不要と思ってました・・・必要です。

1.をやると、12月に源泉徴収票を会社からもらえます。(私の会社だと給料明細と一緒に)
必要書類ですのでなくさないようにしましょう。(会社で再発行してくれますけど・・・)


さて、「3.確定申告書を作る。」のやり方をまとめます。(私がやったやりかたを紹介します。)

いろいろ調べたところ、税務署のサイトの確定申告書等作成コーナーで、画面に従って必要事項を入力すると、
確定申告書が作成(pdfファイルが出来上がる。これを印刷して税務署に提出する)できるとわかりました。

私は平成24年の申告なので、
国税庁のサイトにある「平成24年分 確定申告書等作成コーナー」
を使いました。
データを保存できるので、途中まで入力してまた明日、とか、間違いに気づいてあとから直すとかできます。


【ここで紹介するやり方は、以下を前提としています。】
・国税庁のサイトの確定申告書等作成コーナーで確定申告書を作成し、
自宅のプリンタで印刷して、税務署に提出する。
・1ヶ所から給料をもらっている。
・新築マンションを購入し、平成24年に入居して(取得日から6か月以内とかの条件があったはず)、そのまま現在も住み続けている。
・住宅エコポイントをもらった(300,000ポイント取得)。平成23年6月30日以降に取得契約した場合は関係するみたいです。


さて、確定申告書の作り方を紹介します。
が、その前に必要書類を集めましょう。
これらの書類を見ながらデータを入力しますので、すべてそろえてから確定申告書を作るとスムーズです。

・源泉徴収票
・建物・土地の登記事項証明書
・住宅ローンの「年末残高証明書」
・住民票の写し(役所で発行してくれるもの)
・売買契約書(コピー)
・住宅エコポイント発行のお知らせのハガキ(コピー)

源泉徴収票は、年末に会社からもらえます。なければ会社に言えば発行してもらえるはず。

建物・土地の登記事項証明書は、法務局(または出張所)で発行してもらいます。
マンションの地番が必要です。(住居表示、いわゆる住所ではないです。)売買契約書だとか、購入したときに登記したときの書類(司法書士事務所とかに代行してやってもらっていると思います。)に書いてあると思います。

マンションの地番のメモをもって法務局にいきましょう。いまいち申請所の書き方がわからなかったので、何となく記入して窓口にもっていって修正してもらいました。
「自分のマンションの建物の登記事項証明書がほしい。地番はxxx。」と伝えれば十分と思います。
手数料は700円で、収入印紙で払います。申請書に貼る場所がありましたが、貼らずに窓口に提出して、登記事項証明書が印刷されて出てきて、内容を確認してOKなら印紙を貼る流れでした。
で、現金で払おうとしたら、あそこの窓口で収入印紙を買ってこいと指示されました・・・知らないっす。

実はオンラインでも請求できます。(手数料が安くなる。)
法務局 かんたん証明書請求による請求方法

住宅ローンの年末残高証明書は1月くらいに住宅ローンを借りている金融機関から送られてきます。
来年からは年末調整に間に合うように11月くらいみたいです。

住民票の写しは役所でもらいましょう。

さて、確定申告書を作りましょう。

(1)まず、
平成24年分 確定申告書等作成コーナー
に行きます。
この画面で「平成24年分 申告書・決算書・終始内訳書等 作成開始」をクリック。



(2)「書面提出」をクリック。


(3)「申告書等印刷を行う際の確認事項」画面が表示されます。
ここで、各チェック項目を読んで、確認した項目の□をクリック。


「別画面表示の確認」をクリックして、ちゃんと別画面が表示されることを確認しておきましょう。
のちに確定申告書が画面に表示されなくて困るかもしれません。

私は、最初は画面が表示されませんでした。
以下の説明を読んで、このサイトに対するポップアップブロックを解除しました。

ポップアップブロック解除の方法

全部をチェックしたら「入力終了(次へ)」をクリック。

(4)「所得税の確定申告書作成コーナー」をクリック。



(5)以降、サラリーマンで1つの会社だけから給料をもらっていて、年末調整済みで、年末調整内容に変更がない場合の手順になります。
「給与所得が1か所の方」をクリック。



(6)「申告書の作成をはじめる前に」画面。


・「確定申告書等を印刷して税務署に提出する。」を選択されていることを確認。選択されていなければ、選択します。
・生年月日を入力します。

(7)「給与所得」画面。
下のほうに入力するところがあるので、そこまでスクロール。


ここに、源泉徴収票に記載の数字を転記する。
「(要摘)」の部分は住宅ローン控除の申請1年目の場合は記入しないものらしい。源泉徴収票にも特に記載はないはず。
入力したら、さらに下にスクロール。


「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除」の「入力する」をクリックして、必要事項を入力する。
以下の書類を手元に用意しておくとスムーズ。
・建物・土地の登記事項証明書
・住宅ローンの「年末残高証明書」
(1月ごろ金融機関から送られてくると思います。私の場合は1月に届きました。)
・住民票の写し(役所で発行してくれるもの)
・住宅エコポイント発行のお知らせのハガキ(コピー)
・売買契約書(コピー)



以降の画面キャプチャもしたのに、PCが壊れてしまってデータがなくなってしまったので、ここから省略。

全部入力すると、上記画面に戻ってきます。

で、次の画面に進み、提出先の税務署を選んだり、名前や連絡先や住所などを入力したりして、印刷(印刷といってもpdfファイルを作って、それを印刷する。)します。

pdfファイルには、提出する原本と、控えになる部分とがあります。
pdfファイルを印刷して、捺印して、必要書類をもって税務署に提出にいきましょう。
必要書類のうち、源泉徴収票だけは、貼り付ける部分があるので、確定申告書に貼りましょう。

提出すると、控えのほうに何個かハンコを押してくれて返してくれます。これは受け取りの控えとなります。

これでOK。
私は3週間くらいで振り込まれました。
事前にいっぱい調べたので完璧だったみたいです。