鹿児島ラーメンって何だ?と思いながらも、おいしければいいのであまり気にしてません。
鹿児島空港から空港連絡バスにのり、天文館で降りる。
天文館のバス停からすぐらしい。すぐわかるはずだったのですが、迷う。おかしい・・・
少しウロウロしてみたらありました。ああ、バス停の位置を地図上で読み違えていました。道を一本ずれて地図を見ていたのでした。
で、店に入ると、おばちゃんに「お客さん、食券を買って」と呼び止められる。入り口入って振り返らないと食券売り場が見えない・・・で、ラーメン(950円)を注文。
インターネットで調べたとおり、座るとお茶と沢庵(でいいのかな?)が出てきた。これが鹿児島ラーメンの定義かもしれない。
調理場を囲むようにカウンター席があり、調理状況がまるみえ。
麺を茹でてる。キャベツを茹でてる。麺が茹ったので丼に盛る。キャベツを盛る。なんか載せてる(しいたけか?)。チャーシュー載せてる。ネギを載せる。スープ入れる。完成!
きましたー!
お兄さんが「全体を混ぜて召し上がりください」とのこと。わかりました混ぜましょう。キャベツもチャーシューも麺もマゼマゼ。
まずは一口。ウマイ、あっさりしていて好み。
見た目の特徴は、キャベツがいっぱい。チャーシューが小さいのがたくさん。麺が白い。素麺というか冷麦というか見た目が白い。
麺もスープのあっさりした味。すばらしい。
個人的には、これまで食べたラーメンの中で一番好きです。オススメです。
お店の入り口はこんなかんじ。お店は角にありまして、看板が角の部分にあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿